第37回 ふれあいプールレクリエーション
2024年6月5日
障がい者に、水に親しむことにより、障がいの種別を越えて「ふれあいと交流」を深めるとともに、安全に気をつけ、スポーツ・レクリエーション活動を楽しんでいただくことを趣旨として実施します。 参加料 無料、定員100名、高槻市立 […]
第1回 インクルーシブ教育セミナー
2024年4月12日
同志社女子大学現代社会学部現代こども学科准教授 新谷龍太朗 氏をお招きして、最近関心が高まってきている「インクルーシブ教育についてのセミナー」を開催いたします。 参加無料、定員100名となっています。ご興味のある方はぜひ […]
第52回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会
2024年4月4日
今回の北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会は、高槻で開催されます。 予約不要。保育はありませんが、お子様といっしょに気軽にお越しください。 資料代500円(セット資料、希望者のみ)、手話通訳あり。
R6/2/27 第3回 福祉講演会「さわる文化」が拓く共生社会の未来
2024年1月25日
国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授 広瀬 浩二郎 様をお招きし、ご講演頂きます。 会場:申込順80名、ライブ配信100名。参加無料。ご興味のある方は、ぜひ申し込み下さい。
R6/3/14 障害者権利条約推進 高槻地域フォーラム2023
2024年1月18日
DPI日本会議 副議長 尾上浩二 氏をお招きし「障害者権利条約・国連勧告とインクルーシブ社会」についてご講演頂きます。 参加費 無料、先着150名。地域生活の原点にある課題について、どのような課題があるのか、共に考えるき […]
R6/2/13 福祉講演会(茨木市での条例制定の報告と現状・課題)
2024年1月11日
茨木市障害フォーラム事務局長 六條友聡 氏をお招きし、茨木市の障害者差別解消条例「茨木市障害のある人もない人も共に生きるまちづくり条例」制定の報告と現状・課題についてご講演頂きます。 参加費無料。先着100名。
R5/10/17 第2回 福祉講演会(ゆう・あいセンター)
2023年7月10日
「手話が生み出すバリアクラッシュ」ーきこえる人ときこえない人が共にオモシロがれる世界へー講師:手話エンターテイメント発信団OiOi 申し込み順80名。参加無料。9月4日から申し込み開始。